40超えてから体重増加が止まらない、、!その意外な理由とカラダのヒミツ!

ライフスタイルがそれほど変わった訳でもないのに、

「40超えてから体重増加が止まらない、、。」

「前と食べている量変わってないのになぜ、?」

止まらない体重増加

食べる量が増えたならともかく、何も変わっていないのに体重だけが増える。

不思議ですよね?

「もしかして何かの病気?」

なんてちょっと心配になりますよね。

今回はなぜか止まらない体重増加、その秘密を解説します。

電車の中

ちょっとたとえ話を。

電車に乗っている時、目的地に向かって近づいているのはだれでも知っていますが、

もし電車というものを知らない人が公園のベンチに座るような感覚で車内に入って過ごし、

その後外に出たらどうなるでしょう。おそらくさっきまでいた場所と違う場所にいる自分に

何が起こったのかと仰天しますよね。実は今回の話、それにちょっと似ているんです。

電車というものを知る

その人にとっては不思議で大変なことが起こっているわけですが、

「電車というものは移動するためのもので線路を走って人々を移動させるものですよ。」

と使い方も教えてあげれば、

「あぁ、そういう事だったのか!!」

と今度からはもううまく使えますよね。

人のカラダを知ろう

ではここで少しカラダのお勉強をしましょう。

私たちのカラダについて私たちが十分にまだ知らない事が(たくさん)あるんです。

それを知るだけで謎は解けます。

人のカラダ 5つのヒミツ

全然ヒミツじゃないですが、一気にだだっといきますね。順番によく確認して下さいね。

1、摂取カロリーが同じ場合、消費カロリーが減ればその分太る。

1、人間の最大のカロリー消費は活動代謝じゃなく「基礎代謝」である。

 (基礎代謝はなんと70%、活動代謝はたったの20%しかない)

2、基礎代謝の高い低いは「筋肉量」次第である。

 

3、筋肉が多ければ基礎代謝up、少なくなれば代謝はダウン。

4、人間の筋肉は減って行く一方であり、何もしないで勝手に増えることはない。

5、脂肪を燃焼する機関は筋肉だけである。

つまり当たり前

5つのヒミツでもう気がつきましたか?

そう、私たちが40過ぎてから若い時と同じように食べて同じような生活をする。

それだけで太りやすくなる理由になるんです。

40過ぎてからの体重増加は実はごく当たり前なことだったんですね。

体重増加の処方箋

ではそんな留まるところを知らない体重増加を食い止めるにはどうしたら?

1、カロリーを減らす!

2、筋肉を増やす!

正解は、、

「2番!」

1番は不正解。栄養が足りないとこれもまた「基礎代謝の低下」に繋がりますのでNGです。

食事はバランスよく!カロリーより何を食べるのか選び、ちゃんと必要量食べましょう。

まとめ

「40超えてから体重増加が止まらない、、。その意外な理由とカラダのヒミツ!」

今回のテーマは意外とたくさんの方のお悩みかもしれませんね。

少しでも参考になれば嬉しいです。

動画や他の情報などもこちらのlineから発信しています。
LINE ID @983zxmyq

Add friend

「坐骨神経症」は自分で直せる?!治らない理由は単純だった?そのワケとは!?

辛い坐骨神経症。

「整体に行った後だけは楽なんだけど、、。」

「結局痛みが戻って結局ずっと治らない。」

そんな悩みをお持ちの方は多いかもしれません。でも私から見ればそれは不幸な病気に襲われているのではなくごく当たり前の結果に思えます。

本来私たちの体は「毎日のメンテナンスが必要な代物だ」という事実が残念ながら浸透していません。だから多くの人がみすみす「健康」を害している様に思います。

鉄のフライパン、あるいは包丁、ミシンなどと同じように私達の体も使うたびにちゃんとケアしてメンテナンスしないと錆びるし、固まるんです。

今症状が重くもうどうしようもない方は病気の専門家にお任せするとして、まだ症状が軽い方に健康に携わるものとしてお伝えしたい事を今回はまとめました。

坐骨神経症とは?

「坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や腎部(尻)、 太もも、ふくらはぎや足の先などに、鋭く、電気が走ったような痛みや、 ピリビリとしたしびれ、強く張っている感じ、などの症状が生じます。この痛みの事を坐骨神経痛と言います。」

上の説明は私がネットで調べたものです。

そしてその治療法として挙げられていたのが以下

1、物理療法 温める、低周波を流す、 赤外線やマイクロ波を当てる、等

2、運動療法 体操やストレッチ

3、装具療法 コルセットなどで腰椎を支える

4、薬物療法 薬で痛みを和らげる

5、ブロック療法 神経や神経の周りに麻酔をかける

などがある様です。この中で一つだけ「根本的な解決が望める治療法があります。」(特殊な場合は除いて)

あなたは正解がわかりますか?

唯一完治への道に繋がるのは?

それは「運動療法」です。

そもそもフォーカスするとこずれてない?

あなたが本来欲しいのは「坐骨神経症」の「痛みの対処法」ではなく「坐骨神経症」の「痛みを解決」する方法ですよね?

であればフォーカスするべきは説明文で言う「坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、、」の後じゃなくその前「何故坐骨神経が圧迫されてるのか」の方ではないですか?

痛みが出た後、「どう痛みから逃げるか」じゃなくそもそも痛みが「出ないために何ができるのか?」が大事ですよね。

坐骨神経症が完治しない本当の原因

「痺れる、痛い」から取り合えず病院や整体へ行く。

誰かに「施術、治療してもらう」

ここまでの行動は間違ってはいないですよね。ですが、惜しいのはその時に

施術者が「痛みの事後対応しかしてない」のか「原因を治してくれようとしてるのか」患者である自分は把握できていない。

把握しなければいけないというアイデアすら持っていない。

自分の体を守るのは自分ではなく「医者の仕事だ」と、主導権を他人に任せている限り、自分の体の事を自ら学ぼうとは思わないのでこういう悲劇はあらゆる場面で起こりうるし、

治療内容がずれていればそのままずっと続けても続けても治らないのです。

レモンを切った包丁?

例えば私たちはいつも使ったものは片付けますよね。夕飯を作る時に使った包丁は必ず洗って片付けます。例えばレモンを切った包丁をそのまま放置したら錆びる事を知識としてちゃんと知っているからです。

レモンを切った包丁を洗わないまま放置 → 錆びるたびに専門家のところに → 綺麗にしてもらう → レモンを切ってまた放置

そのサイクルを繰り返すよりも自分が包丁を錆びない様に使えればいいと誰でもわかりますよね?

歯磨きのように

毎日寝る前に歯を磨いて寝ますよね?ずっと磨かずに放置したら虫歯になるのを知っているからです。だから歯磨きは習慣です。

でも惜しいのは、全身の筋肉や柔軟性については全くの無頓着なのです。どうすればどうなるのか、そのちゃんとした知識、相関関係を知らないんです。

なぜでしょうか?

それは、今まで学校でも誰もちゃんと教えてくれなかったからです。

本質から解決できるのは運動療法

「運動療法」でやる事というのは「筋トレとストレッチ」です。もちろんなんでも良い訳ではなく「治療」としての知識に基づいた内容で、です。

奇跡的な復活をしている方はほとんど「運動療法」で治っています。治っているというかうまく共存しているのです。

一度治って放置していいものではなく、常に続けなければいけません。要は人と違う自分に必要なメンテナンス方法を知ってそれを継続して行なっていると言う事です。

坐骨神経症は体がさびてるから

坐骨神経症は色々な原因がありますが、要は「坐骨神経が圧迫された」からその症状が出ているんです。

筋肉が硬くなると弾力がなくなり近くを通っている神経を圧迫するんです。

場所が変われど、この「原理」は同じで体のどこでも起こり得ます。

神経だけではなくそこにある血管やリンパも圧迫されるでしょう。これが首の後ろだと偏頭痛とか腕や肩の痺れになります。

筋肉を包丁に置き換えるとそれはつまり「レモンを切ったまま放置して錆びた」のと同じことです。

体型や体質によって錆びにくい錆びやすい個人差はありますが、正しくメンテナンスしていれば防げる不具合です。

メンテナンスすれば痛みは消える

私たちの筋肉も柔軟性も年齢を重ねるごとに衰えていきます。それを放置することが全ての問題の「タネ」です。

生きていれば毎日重力の下で活動しています。目には見えないけれど体にも包丁でいうところの「汚れ」がちゃんとついているんです。

1日体を使ったらちゃんと筋肉をいい状態にリセット(ストレッチ)して休ませる。

筋肉量が落ちていくから減る分はちゃんと筋トレで補充していく。

そうしないと骨や内臓を正しい場所に支えたり、重力にあらがったりできずこんな風に体は壊れます。

逆にそれさえやっていれば数々の「不定愁訴」は嘘みたいに消えることが多いのです。

あなたがあなたの健康の専門家

「じゃあ何をすればいいの?」

坐骨神経通に関わる場所を柔らかくするために効果的なのは「あぐらストレッチ」と「スクワット」です。

騙されたと思って私が言っていることが「嘘か本当か」二週間位の間、ぜひ毎日やって実験して見てください。

あぐらストレッチ

ノーマルスクワット(動画内1:36から3: 20まで)

私達の体のメンテナンスをするのは毎日それを使っている私達です。

そして使ったらその都度片付ける、つまり毎日ストレッチで伸ばして「柔軟性」を高め固まるのを防ぐ必要があるんです。

そして骨や内臓を支える「筋肉」は自然に減るものなので、「筋トレ」をしてそれを補充してあげることが必要なんですね。

まとめ

 

いかがでしたか?包丁やたまに使うミシンはちゃんと「取り扱い方」をしってるのに、一生毎日24時間使ってる「自分の体」は取り扱い方法をちゃんと把握できていなかった事に驚きませんか?

トレーニング「筋トレ、ストレッチ、休養」は使った食器を毎回洗うのと同じ様に、毎日汚れたらお風呂に入るように、毎日歯を磨く様に、本来毎日ケアする。

坐骨神経症や不定愁訴は理由もなく忍び寄る「病気」というより、単にケアをしていないから起こったごく自然な現象で、やり方さえ間違えなければ自分で直すことができる。

ただし「自己流」ではなくちゃんと知識のある人のサポートのもと、一度は体の取説、筋トレ、ストレッチをはじめとしたトレーニングを習慣としたライフスタイルを身につけたいものですね!

痛い喉風邪さようなら、酷くなる前に食い止める!

喉の風邪って辛いですよね。

喋るのは勿論、痛みで息もしずらかったり、唾飲み込むのさえ辛い。あの痛みは本当に辛い!!

喉風にかかってしまったら、これからあの焼けるような喉の痛みに何日も苦しむ日々がやってくるのだろうか?と、体も元気ないのに気持ちまで憂鬱になっちゃいます。誰だって時に病気になるのは避けられないものですが、可能であれば早く元気になれた方がいいに決まっていますよね。

「あれ?咳が出て体がだるい、喉がイガイガするな?」

「風邪ひいたかな?」

と思った時にそれ以上の進行を食い止められる簡単な方法が、あるんです!!

用意するのは綿棒と、ティーツリーのエッセンシャルオイルだけ。(エッセンシャルオイルは純正の本物を使ってくださいね。)

綿棒にティーツリーをたっぷり含ませてから、口を大きく開けて、喉の痛いところに一気に素早く「ガガッ!」と塗布します。はい。wwちょっと気合が入ります。「オェッ!」って涙目になっちゃいます。

ですけど、これだけであの泣きたくなる程辛い痛みから回避できるんですからこんなありがたいことはない!これが喉風邪には一番即効性あり。何度か繰り返してるうちに大分楽になります。ウィルスがついたばかりで初期であればそのまま治ることも。

綿棒でやって見て、まだ痛みがひかない時は、ウィルスが手強いか繁殖が進行してるか。そんな時はこれプラス、「鼻うがい」。綿棒で塗布する前に「鼻うがい」をする事でウイルスをある程度排除した状態で殺菌消毒にかかれるのでさらに効果的です。

私もここ三日ほど怪しい咳が出ていて、喉に腫れと痛みが。今朝は結構痛みがありましたが、3回ほどこれを繰り返し、今ありがたい事に咳は出ますが痛みは無くなっています。腫れもまだありますが大分治まっています。

咳をしすぎて喉が痛む時にはハチミツ大根シロップを自家製で用意してもいいです。大根を切って蜂蜜と混ぜて少し置いておくとシロップができますので、それを舐めると落ち着きます。

あとは普通の蜂蜜にも殺菌作用がありますが、もっと本格的に頼りになるのが抗炎作用のあるマヌカハニーです。マヌカハニーにはメチルグリオキサールという成分があり、「風邪、口内炎、ピロリ菌」などにバッチリ効きます。普段使いとは別にお薬として一つ家に常備しておくと困った時にすぐケアできるので重宝しますよ。